「小暑」のとうもろこしぱん【シリーズ:二十四節気を楽しむぱん】

「小暑」のとうもろこしぱん【シリーズ:二十四節気を楽しむぱん】

二十四節気を楽しむ 一膳の手まるめぱん

1年を太陽の動きに合わせて24の期間に分け、季節を表した「二十四節気」。太陰太陽暦(旧暦)では季節を表すために用いられていました。
「じゃぱん」では二十四節気(にじゅうしせっき)を区切りとし、その時期に旬を迎える食材を使った「手まるめぱん」を連載でお届けします。
シンプルなレシピでつくる、手のひらサイズの手まるめぱん。日本の四季を感じる日本ならではのパンを、気軽に楽しみませんか?

「小暑」7月7日ごろ

七夕が行われる7月7日、または7月22日の大暑までの期間を言い、夏至から数えて15日目ごろのことをさします。

大暑にむかって暑さが本格的になっていくという意味があり、梅雨明けが近づいて集中豪雨が多く発生する時期でもあります。梅雨明けとともに気温が一気に上がるため、体調を崩しやすくなることも。本格的な夏を迎える合図だと思ってしっかりと食べて体力をつけておきましょう。蓮の花が咲き、セミが鳴きはじめます。また、このころから立秋までの間に暑中見舞いを出します。

世界で最も多く生産されている穀物「とうもろこし」

とうもろこしを漢字表記すると「玉蜀黍」。とうもろこしの名は、唐から来たもろこし(きび)が由来です。中米のマヤ・アステカ文明はとうもろこしとともに栄えたと言われており、麦、米とともに世界三大穀物とされています。日本には16世紀ごろ、ポルトガル人によって長崎に伝えられたといわれています。

イネ科の植物ですが、日本では柔らかい果実を食べることが多いため、野菜に分類されています。糖質が主成分でカロリーは高め、エネルギーの補給源となります。ビタミンB群、ビタミンE、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど各種のミネラルをバランスよく含む栄養価の高い野菜です。実の皮は、セルロースという不溶性の食物繊維でできています。年々品種改良が進み、糖度15度とメロン並みの甘さになるものもあり、子どものおやつとしても最適です。

三大穀物のうち、世界で一番多く生産されているのがとうもろこしですが、実は人間が食用にするのは半分以下。食用のスイートコーンの他、ポップコーン用の爆裂種、家畜飼料やでんぷん材料に使用する馬歯種など用途によってさまざまな種類があります。

スイートコーンは6月~9月中旬にかけて収穫されます。ちょうど今が関東のとうもろこしの旬ですね。これから9月にかけて、産地は北へと移って行きます。収穫された時点から糖分がでんぷん質に変化し甘みがどんどん薄れてしまうので、できるだけ採れたてのものをすぐに加熱して食べるのがおすすめです。畑で採れたばかりのとうもろこしはそのまま生でかじってもフルーツのように甘いです。
24japanese-season-corn-bread2016-2

「小暑」のとうもろこしぱんのつくりかた

今回は、いつものパン生地に醤油味のとうもろこしを加えてぱんを作ってみます。甘く香ばしい焼きとうもろこし風味のプチパン。夏休みのこどものおやつにもぴったりです!

シンプルで簡単!手のひらサイズのパンは1カップの小麦粉で。

ふつう手ごねでもホームベーカリーでも、1斤の食パンを焼くには300g前後の小麦粉を使います。でも一人暮らしではちょっと多いし、発酵にも時間がかかりそう…と思う方、1カップ=100gの小麦粉で小さな「手まるめぱん」を作ってみませんか?材料と作り方はとてもシンプルです。

<材料>3個分

  • パン用小麦粉(強力粉)1カップ(100g)
  • 塩 小さじ1/4
  • 砂糖 小さじ1
  • 白神こだま酵母 小さじ1/2
  • 酵母を溶かす水 小さじ1(35℃にする)
  • 生地に加える水 50cc前後(30~35℃にする)
  • とうもろこし(小) 1/2本分
  • 醤油 小さじ1

※お使いになる小麦粉によって水分量が変わります。詳しくは小麦粉の商品説明書にてご確認の上、当レシピをご参照ください。

<作り方>

  1. 白神こだま酵母は、35℃くらいのぬるま湯小さじ1に浸して5分ほどおく。とうもろこしは割りばしなどを使って実をはずし、醤油で焦がさないようにソテーする。
  2. 小麦粉に塩と砂糖を混ぜておく。【1】の酵母をあわせて、生地の様子を見ながら50cc前後のぬるま湯を加え、生地に水がなじんだら耳たぶくらいの固さになるよう手のひらで温めながら捏ねていく。とうもろこしも加えて生地をまとめる。
  3. 乾燥しないように大きめのボウルなどに入れて30℃前後に保温し、大きさが2.5倍、指でおして生地が戻ってこなくなるまで発酵させる。
  4. 生地のガスを抜くように軽く丸め15分ほど休ませる。3等分して丸く形を整えたら、とじ目を下にして天板に並べ、暖かいところで30分~1時間ほど発酵させる。
  5. 霧吹きで水をかけ、190~200℃のオーブンで15分くらい焼く。
    24japanese-season-corn-bread2016-3割りばしで1列実を削いだら、あとは手でとることができます。
    24japanese-season-corn-bread2016-4醤油でソテー。焼きとうもろこしの香りが漂ってきます。

おわりに

24japanese-season-corn-bread2016-5

とうもろこしぱんの作り方はいかがだったでしょうか?旬のとうもろこしがない時は、缶詰のコーンでもできます。その場合は水をよく切って、生地の水分も控えめにして作ってみてくださいね。パン作りに慣れてきた方は、2倍の分量で作って冷凍しておくと、いつでも手作りパンが食べられますよ!