「処暑」の茄子おやき【シリーズ:二十四節気を楽しむぱん】

「処暑」の茄子おやき【シリーズ:二十四節気を楽しむぱん】

二十四節気を楽しむ 一膳の手まるめぱん

1年を太陽の動きに合わせて24の期間に分け、季節を表した「二十四節気」。太陰太陽暦(旧暦)では季節を表すために用いられていました。
「じゃぱん」では二十四節気(にじゅうしせっき)を区切りとし、その時期に旬を迎える食材を使った「手まるめぱん」を連載でお届けします。
シンプルなレシピでつくる、手のひらサイズの手まるめぱん。日本の四季を感じる日本ならではのパンを、気軽に楽しみませんか?

「処暑」8月23日ごろ

「処暑」は「しょしょ」と読み、二十四節気の第14節目です。8月23日ごろ、および9月7日ごろの「白露」の前日までの期間にあたります。

「処」には終わらせる、落ち着くなどの意味があり、厳しい暑さのピークはすぎて朝夕は時折涼しい風が吹き始めます。日本では台風の特異日の一つにあたり、大雨や暴風に見舞われることもあります。このころにやってくる台風で一気に秋が深まることも。とはいえ「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざどおり、暑さと涼しさが繰り返しますので、夏の家具や衣類、畑などを少しずつ片付け、夏バテした身体をケアしながら秋を迎える準備をしていきたい季節です。

秋茄子は嫁に食わすな?

24japanese-season-eggplant-bread-2

茄子の旬は晩夏~初秋です。今は一年中店頭に並んでいますが、露地栽培の収穫期は7~10月。「秋茄子は嫁には食わすな」ということわざの秋茄子とは、旧暦の秋、現在の8~9月に収穫される茄子のことです。インド原産の茄子は高温多湿を好む代表的な夏野菜ですが、昼夜の寒暖差が大きくなる晩夏から特においしくなります。日本では奈良時代には栽培されていたとされ、特徴の濃い紫色を「茄子紺」と呼び親しまれていますが、世界的には白色、緑色、縞模様などさまざまな茄子があります。

「秋茄子は嫁に食わすな」と言われるのはなぜでしょう。これには大きく分けて二つの説があります。一つは「秋茄子は大変に美味である。憎い嫁なんかに食わせてやるものか」という姑の嫁いびりという説。もう一つは「秋茄子は美味だが、体を冷やす作用が大きい。子を生んでほしい大事な嫁が体をこわしてはいけない」という戒めのため。

確かに茄子はカリウムが多く、利尿作用があって体を冷やす効果があります。夏の暑いときには茄子を食べることでクールダウンできるわけですが、身体を冷やしてはいけない妊婦さんや冷え性の方は、食べ過ぎない、身体を温める作用のあるものと一緒に食べるなどの工夫が必要ですね。

「処暑」の茄子おやきのつくりかた

今回は、いつものパン生地に味噌炒めにした茄子包んで「おやき」を作ってみます。信州では茄子、きのこ、野沢菜など地元でとれる旬の素材を包んだ伝統的な軽食として有名ですが、地域や店によって、ベーキングパウダーや重曹を使う作り方、何も膨張材を使わない作り方などさまざまな作り方がありますが、酵母パンの生地でも同じようにおやきを作ることができます。フライパンで手軽にできるパンの一つです。

シンプルで簡単!手のひらサイズのパンは1カップの小麦粉で。

ふつう手ごねでもホームベーカリーでも、1斤の食パンを焼くには300g前後の小麦粉を使います。でも一人暮らしではちょっと多いし、発酵にも時間がかかりそう…と思う方、1カップ=100gの小麦粉で小さな「手まるめぱん」を作ってみませんか?材料と作り方はとてもシンプルです。

<材料>3個分

  • パン用小麦粉(強力粉)1カップ(100g)
  • 塩 小さじ1/4
  • 砂糖 小さじ1
  • 白神こだま酵母 小さじ1/2
  • 酵母を溶かす水 小さじ1(35℃にする)
  • 生地に加える水 50cc前後(30~35℃にする)
  • ゴマ油(生地用) 小さじ1
  • 茄子 1個
  • 玉ネギ 1/4個
  • 味噌 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • ゴマ油(茄子用) 小さじ1
  • 炒り白ゴマ 少々

※お使いになる小麦粉によって水分量が変わります。詳しくは小麦粉の商品説明書にてご確認の上、当レシピをご参照ください。

<作り方>

    1. 茄子は1cm角くらいに切り、玉ねぎはみじん切りにする。小鍋にゴマ油をあたため、玉ネギ、茄子の順に炒め、味噌と砂糖を小さじ1くらいの水でゆるめて加える。ふたをして茄子が柔らかくなったら白ゴマ少々を加える。
    2. 白神こだま酵母は、35℃くらいのぬるま湯小さじ1に浸して5分ほどおく。
    3. 小麦粉に塩と砂糖を混ぜておく。【1】の酵母をあわせて、生地の様子を見ながら水を加え、生地がなじんだら耳たぶくらいの固さになるよう手のひらで温めながら捏ねていく。途中でゴマ油を加え、生地が固かったら水を、ベタつくほど柔らかすぎたら小麦粉少々を足す。
    4. 乾燥しないように大きめのボウルなどに入れて30℃前後に保温し、大きさが2.5倍、指でおして生地が戻ってこなくなるまで発酵させる。
    5. 生地のガスを抜くように軽く丸め15分ほど休ませる。3等分して平たく伸ばし、1の茄子味噌炒めを包み、平たく形を整えたら、とじ目を下にして天板に並べ、暖かいところで10分ほど短時間発酵させる。
    6. 油をうすくひいたフライパンの弱火で片面10分ずつくらいじっくり焼く。24japanese-season-eggplant-bread-324japanese-season-eggplant-bread-4

おわりに

茄子お焼きの作り方はいかがだったでしょうか?茄子をきのこに変えて同じ分量で作ってもできます。蒸したかぼちゃや小豆餡など、包むことができるものだったらなんでもおいしいです。包んだ生地に厚いところができると火が通りにくいので、なるべく均等な厚さになるようにだけ気をつけて。オーブンなしでもできる手軽なパン、ぜひ試してみてくださいね!
24japanese-season-eggplant-bread-5