【イベントレポート】第9回青山パン祭りに行ってきました 5/28(土)~5/29(日)

5月29日(日)青山パン祭り2日目に行ってきました。
当日はお天気にも恵まれ、心地よい春風を感じながらパン祭りを楽しんできました。
第9回目となる、青山パン祭りのテーマは「懐かしい日本のパン」です。
皆さんは、懐かしのパンっていうと、どんなパンを思い出しますか?
じゃぱん編集部スタッフに聞いてみると、「コッペパン」、「揚げパン」、「ジャムパン」…、そして「かにぱん」!?とさまざまな回答が返ってきました。
みんなの思い出がいっぱい詰まった懐かしのパンですが、今回は全国よりおいしいパン屋さんがその「懐かしのパン」を持って大集合しているとのことですので、大いに期待に胸をふくらませてパン祭りに参加してきました。
それでは、レポート開始です。
まずは、ファーマーズマーケットの様子から
国連大学前では、ファーマーズマーケットにたくさんの人が集まっていました。
全国から食べものを主とした多種多様のお店が出店しています。
こだわり野菜の農家さんをはじめ、味にこだわる加工食品メーカーさんと出会える場所です。他では入手困難なレア品にも巡り合えるかもしれませんよ。
出店者について詳しくは、こちらを参照(Farmer’s Market @UNUのHP)
http://farmersmarkets.jp/vendors/

試食をすればわかる、このおいしさっ!
落花生で有名な千葉県八街産の最高品種「千葉半立」で作ったピーナッツバターは、なめらかなコクと甘み、そして香ばしさが違います。口の中にまとわりつくほど濃厚な食感でした。
頂いた試食はどれもおいしかったのですが、無糖クランチ100g入りを購入させていただきました。お好みで黒蜜とか和三盆などで甘さ調節ができるのもいいですね。
このお店は、TBS「はやドキ!」内の『お取り寄せ名鑑』で紹介されているみたいです。
お店HPより、放映内容が詳しく見られますので、ご興味ある方はぜひご覧ください。
WEB・SHOPYACHIMATA YOSHIKURA(やちまたよしくら)さん
http://with-peanut.com/
では、青山パン祭り会場へ
およそ50店舗くらいのお店が所狭しと会場を埋め尽くしています。わくわくする瞬間です!
入口付近には、パンをモチーフにしたグッズを販売するお店が立ち並んでいました。
パン好きには垂涎のグッズがいっぱい!
パッと見で「パン」と分かる、インパクト大のバッグやクロス。
テキスタイルデザイナーの坂本あこさんが率いる「gochisou」のブースは初出店。多くの人々の注目を浴びていました。見ているだけでこちらもテンションが上がってきます。
いまにもこんがり香ばしく焼けたパンの香りが漂ってきそうですね。
毎日パンを感じて楽しい気持ちになれる、そんな素敵なパンのある暮らしはいかがですか。
WEB「gochisou」さん
http://www.gochisou-textile.com
布博in東京vol.6のイベントレポートはこちら【イベントレポート】パンをモチーフにした色鮮やかな布とグッズ | 布博 in 東京 vol.6
隣のブースには、BREAD1set.の笹原由子さんがいらっしゃいました。
どの作品も、パンの細やかな表情が豊かに描かれています。
繊細で温かみのあるタッチは、きっと笹原さんの人柄を映しているのですね。
笹原さんが手にしているのは、大人気のクロワッサンクッション。
なんともほっこり気分にさせられるグッズです。
中に低反発クッションを採用するなどこだわっています。
WEB・SHOPBREAD1setさん
http://bread1set.com/

そして、隣では神戸を拠点に全国で活躍をされている、モリタ製パン所の森田優希子さんがいらっしゃいました。
モリタ製パン所さんは、青山パン祭りは初出店ということで来場されていた方も初めて見るパンプシェードに釘付け状態でした。
「本物のパンで出来ているんですよ~」というと、みんなびっくり驚かれていました。
パンプシェードって何?という方はこちらを参照ください
【取材レポート】本物のパンから生まれた、インテリアライト「パンプシェード」
WEB・SHOPモリタ製パン所さん
http://pampshade.com/

いざ、「片目焼きそばパン」を求めて奥へ進んでみると、早くも販売が終了していました。
初日は12時に完売!ならば、11時過ぎならまだ買えるかな?と甘く見てました(汗)
販売は10時からですが、9時ごろから皆さん並んでいるんですね~。大いに反省です。
「片目焼きそばパン」について
第9回青山パン祭りのコンセプト「懐かしい日本のパン」に合わせて、1日限定200食で作られた焼きそばパンです。カタネベーカリー・片根シェフの青海苔入り食パンに、レフェルヴェソンス・生江シェフが監修した片目焼きそばを乗せて食べる究極の焼きそばパンです。
KANEL BREAD(カネルブレッド)
当日は、焼きたてのパンを那須塩原から届けてくれました。
ミニあんバタ、クロワッサン、ハード系など30種類ほど販売されていたようです。
凄い人だかりだったので、あとで買おうと油断して他をまわってしまいました(>_<)
あとでブースに行ってみると、見事に売り切れ状態に!いやぁ~凄い人気ぶりでした。
私たちは日々、お客様にも、小麦生産者の方にも、寄り添う事のできるパン屋でありたいと考えています。日本の風土で育った小麦や素材を活かし、生産者の思いを皆様へお届けできるよう、一つ一つ丁寧にパンを作っています。(カネルブレッドさんHPより)
WEB・SHOPKANEL BREAD(カネルブレッド)さん
http://www.kanelbread.co/

青空の元で心地よいサウンドとおいしいパンとのコラボ。
これぞ至福のひと時。まさに都会のオアシス空間が広がっていました。
群馬県桐生市のパン屋「THE BAKERY」さん
ブースにお邪魔した時にはすでにぶどうパンとソーセージロールの2種類位しかありませんでした。やはりもっと早く来て並ばないといけませんね!
「たまごサンド」、「あんバタコッペ」、「ぶどうパン」、「ソーセージロール」、「チョコパン」、「ジャムパン」、その他にも定番の食パン、群馬県産小麦のバゲット、焼き菓子など魅力的なパンが並んでいたそうです。残り僅かとなったぶどうパンを買い求めました。

「ぶどうパン」は、上品な甘さでレーズンの果肉のつぶつぶ感も楽しめる大満足な味わい。
facebookTHE BAKERYさん
https://www.facebook.com/The-Bakery-417912811627698/
Lotus baquette(ロータスバゲット)
代官山や中目黒で注目を浴びている人気のパン屋さんです。
おしゃれな街のパン屋さんは、パンも働くスタッフさんも皆さんおしゃれでした。
北海道産小麦と白神こだま酵母をメインに使用して焼き上げるパンは、どれも香り高く味わい深いものばかり。紀州備長炭を練り込んだチャコール食パンは、驚きのしっとりふわもち食感です。
また、こちらのお店では、調理パンや菓子パンの中身まで全て手作りだそうです!
フランスパン、チャコール食パン、全粒パン、カンパーニュ、びわ酵母パン(レーズン・クルミ)、よもぎリュスティック、生姜とホワイトチョコのベーグル、ブルーベリージャムサンド、VVコロネ、クルミスコーン、チャコールスコーンなど、気になるパンがいっぱい並んでいました。
ロータスバゲットのパンの特徴(ショップカードより)
ロータスバゲットのパンは北海道産の小麦粉を使い、天然酵母や自家製酵母で生地を発酵させています。出来る限り無農薬栽培の野菜を使い、自然飼料の肉、乳製品、卵類など無添加で安全性の高い食材を選んで使用しています。

WEB・SHOPLotus baquetteさん
http://lotusbaguette.com/

自然酵母 山のパン屋
店主の木村さん(奥様)は、オーガニックライフを求めて2008年に家族で千葉県南房総に移住。ご主人が作った無農薬無肥料のお米から酵母を作り、ひとつひとつを手ごねで焼き上げている。木村さんご夫婦の愛情がたっぷり注がれた自然派のパンが並びます。
田舎パン、クランベリーアプリコット、カレーパン、きなこの揚げパン、ココアブラウニー(乳製品不使用)、自家製米ぬかのクッキーなど、どれも素材の味が楽しめるパンばかりです。
「ココアブラウニーは、冷やして食べるとさらにおいしいですよ~」とご主人からアドバイスをいただいたので、家に持ち帰りさっそく冷やして食べてみました。
本当だっ!!おいしいっ!コクがあって、なんだか優しい味がする…。醤油が隠し味なのかな…。すっかりと、このお店のパンの虜になってしまいました。
この看板は、青山パン祭りの出店に合わせて、奥様が6日間をかけて制作したもの。
檜の一枚板に、お店のロゴを転写して、一文字ずつ手で彫り、その上に漆を塗って出来上がった、世界に一つだけの看板です。「これから、使い込んでいくといい味が出るんですよ~」と満足気に話す木村ご夫妻。
モノづくり職人のこだわりの真髄を垣間見ました。
お忙しいなか、お話をお聞かせいただきありがとうございました。
(ショップカードより)
山のパン屋は、南房総の小さな田んぼで、無農薬無肥料でお米を育て、そのお米で作った自家製酵母+国産小麦+塩+水のみで、一つ一つ手捏ねで焼いているパン屋です。
WEB・SHOP自然酵母 山のパン屋さん
http://yamanopanya.tumblr.com/
毎回、すごい人で大賑わいの青山パン祭り。
人気のお店はすぐに売り切れてしまいますので、早く来て並ぶ覚悟が必要です。
他にも紹介しきれないほどのステキなパン屋さんがいっぱい来てました。
ぜひみなさんもお気に入りのパン屋さんを探しにきてくださいね。
あと、エコバッグもお忘れなく。
「第9回青山パン祭りイベント概要」
イベント名:第9回青山パン祭り
日時:5月28日(土)29日(日) 両日10:00-16:00
会場:Farmer’s Market @ UNU 中庭(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学)
入場:無料
主催:Bread Lab/メディアサーフコミュニケーションズ株式会社
NPO法人Farmer’s Market Association
第9回青山パン祭り イベント概要についてはこちらからもご覧いただけます。
http://farmersmarkets.jp/bread_festival_vol9/
【出店店舗一覧】
※両日参加
エンゼル/Kayaba Bakery/おへそカフェ&ベーカリー/ラトリエ・デュ・パン/cocobagel/Lotus Baguette/Go muffins go!/ベッカライカフェ・リンデ/Kalaheo Bakery/DNO ドイツのお菓子・お茶・オフィス/ぐるあつ/Bricoler/TiMi/bon pin gateaux/Minimal -Bean to Bar Chocolate-/gochisou/BREAD1st/モリタ製パン所(パンプシェード)/発酵所/KANEL BREAD/パンのおと/Boulangerie deRien/nukumuku/
※28日(土)のみ
iacoupe/三浦パン屋 充麦/SOPO BAGEL/Fluffy/ルヴァン/Bocchi SEGAWA PEANUT/ecru/三井製パン舗/麻布十番モンタボー/山羊さんの贈り物/日本食品/Soleil/エスプラン/マイベストグラノーラ/
※29日(日)のみ
KANEL BREAD/三浦パン屋 充麦/soil by houtou bakery/The Bakery/自然酵母 山のパン屋/Boulangerie Patisserie ADACHI/est panis/CEYLON/ecru/オリーブクラウン/クルート/634BAGEL/Coffy’s(コッぺ)/キャニス・ミノ―ル/渋川飯塚ファーム/ブーランジェリージャンゴ/fato.