【一汁一ぱんのすすめ】ミネストローネ風味噌汁

一汁一ぱん、味噌汁のすすめ
味噌汁は日本人の心といえる食べもの。朝の一杯の味噌汁は活力を与えてくれますね。このシリーズでは、パン派の方にもおすすめのアレンジ味噌汁をご紹介します。
今回は「トマトホール缶」を使ったミネストローネ風味噌汁です。ミネストローネ風味噌汁、と呼ぶべきか、味噌汁風ミネストローネと呼ぶべきか。もともとトマトと味噌はとても相性がよいのですが、同じようにトマト缶を使うと旨みの濃いおいしいスープができあがります。トマト缶ベースのミネストローネに好きな分量だけ味噌を入れてみてくださいね。
アレンジ味噌汁におすすめの「トマトホール缶」
ホールトマト缶に使われているのは、ふだん生で食べているトマトとは違う品種で、「サンマルツァーノ種」などの加工用トマトです。加熱することで旨みが引き出され、おいしくなります。果実に甘み、種には酸味があり、煮込むことで旨みが際立ちます。
生のトマトを煮てトマトジュース漬けにしたものなので、使うときは、ギュッとつぶして果実と種をなじませます。フレッシュさを残したいときは、料理の最後に加えます。
同じ缶詰のトマトでも、カットトマトは種を除いてあるので、酸味がおだやかです。仕上げに加える料理やドレッシングなどにはカットトマトを使ってみるのもおすすめです。
おすすめのぱん「エダムチーズフランス」
チーズ好きにはたまらない、 しっかりとしたコクと香り。オランダ産エダムチーズがたっぷり。香ばしい硬質のエダムチーズだけを使用した贅沢な逸品です。表面だけでなく中にもチーズがたっぷり入っています。
本格的な自然派パンならコレ!
「白神こだま酵母」サラのこだわりパン/サラオンラインショップ
レシピ「ミネストローネ風味噌汁」
ジャガイモ、玉ネギ、人参といういつでも家庭にある野菜とトマト缶、そして味噌のコクで仕上げるシンプルでおいしいミネストローネです。
<材料>2人分
ジャガイモ 小1個(60~80g)
玉ネギ 1/4個(50g)
人参 1/4本(30g)
ベーコン 20g
水 180cc
トマトホール缶 200g
味噌 大さじ1~
塩 ひとつまみ
オリーブオイル 小さじ1
<作り方>
①ジャガイモ、玉ネギ、人参、ベーコンは7~8mm角くらいに切る。
②鍋にオリーブオイルを温めて野菜とベーコンを炒め、分量の水を加えて野菜が柔らかくなるまで煮る。
③トマトホール缶を崩して加え、味噌と塩で味を調える
手作りパン派におすすめ!
「春分」のあんぱん【シリーズ:二十四節気を楽しむぱん】
「清明」の白ぱん【シリーズ:二十四節気を楽しむぱん】